fc2ブログ

記事一覧

アンディ・ウォーホル展に行ってきたよ。

アンディ・ウォーホル2
今日は2022年11月1日
今日は京都で午後に仕事があったので、朝京都市京セラ美術館に行って、
アンディ・ウォーホルの回顧(かいこ)展を見てきました。
「キャンベル・スープ」「コカ・コーラ」など当時広く普及していた人気商品や
「マリリン・モンロー」「エルヴィス・プレスリー」など数多くの有名人をモチーフに次々と作品を制作し、
「ポップ・アートの旗手」として活動した人です。
真悠もいつか名前を聞くことになると思う有名な芸術家です。
この写真は超有名なキャンベルスープ缶のデザイン。
1つ1つデザインが違うのわかるかな?
その下の箱はBrilloの箱。
これはアメリカの洗剤をしみこませたたわし(食器あらい用スポンジ)の箱です。
最近鳥取県立美術館が5個を3億円で買ったことで、話題になりました。
他の美術館に無いポップ・アートの名品を展示することで、
鳥取の存在感を示したい。んだって。
ウィキペイアには「1960年代初め、ポップアートの旗手・アンディ・ウォーホルは
その有名な外箱を模して木の板で彫刻『ブリロ・ボックス』を製作した。
哲学者・美学者アーサー・ダントーはウォーホルのこの作品を
ポップアートならびに現代の芸術状況そのものを指し示すものとして捕らえ、
論文『ブリロ・ボックスを越えて』(Beyond the Brillo Box)を書いた。」
と、記されています。
おもしろいね。
真悠ちゃんも色んな芸術作品を観て、楽しもうね。
下の写真はアンディ・ウォーホルの写真です。
京都市美術館は写真撮影OKだったので、撮りました。
最近日本でも写真撮影OKが増えてきたね。
父ちゃんが36歳の時、パリのルーブル美術館に行った時は、
既に撮影OKやったわ。
ヨーロッパの芸術鑑賞は進んでるね。
アンディ・ウォーホル1

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

mahalo1116

Author:mahalo1116
橋口輝雄です。
大きくなっていく真悠にメッセージを送っています。
父がこんなにも真悠を愛していたと、伝わればいいね。
真悠は愛されていたんですよ。
だから大丈夫。
生きていれば苦労の連続だけど、大丈夫。
安心してね。
これは父から娘への遺言です。
だから他の人は読まないでください。
読んでもおもしろくないし。
ごめんなさい。
真悠、いつかメール頂戴ね。
待ってるで~。
メールの送り先:
maha.mahalo1116@gmail.com

最新コメント

カテゴリ