fc2ブログ

記事一覧

バッタのバタコ

バッタのバタコ1
平成30年12月31日のことでした。
家の大掃除をしていると、南側(山側)のサッシと網戸(あみど)の間にバッタがいました。
死んでいるのかと思い、つかんで窓の外に出そうと思ったら、
なんと生きていました。
ゆっくりですが、足を動かします。
多分冬眠しているなと思い、そっとサッシの上の隙間に入れて春を待つことにしました。
バッタが冬眠するなんて、聞いたこともないので、調べてみました。
これはクビキリギリスというバッタです。
日本に分布するバッタのほとんどは、卵で越冬(えっとう)するのだけど、
クビキリギスはライフサイクルが丁度半年分逆転していて、
7月頃に孵化(ふか)した幼虫が9月から10月頃に成虫になり、そのまま越冬するんだって。
おもしろいね。

だから、バタコちゃんって、名前をつけました。
かわいいやろ。
ところで、NHKイーテレでやってる「昆虫すごいぜ」を真悠は知ってるかな?
香川照之(かがわてるゆき)というおっちゃんが、
カマキリ先生になって、色んな昆虫を紹介しているよ。
大人が観ても面白くて、笑っちゃうから、
真悠もきっと気に入ると思うよ。
見てごらん。
じゃあね。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

mahalo1116

Author:mahalo1116
橋口輝雄です。
大きくなっていく真悠にメッセージを送っています。
父がこんなにも真悠を愛していたと、伝わればいいね。
真悠は愛されていたんですよ。
だから大丈夫。
生きていれば苦労の連続だけど、大丈夫。
安心してね。
これは父から娘への遺言です。
だから他の人は読まないでください。
読んでもおもしろくないし。
ごめんなさい。
真悠、いつかメール頂戴ね。
待ってるで~。
メールの送り先:
maha.mahalo1116@gmail.com

最新コメント

カテゴリ