fc2ブログ

記事一覧

昭和の遊びを教えよう

おもちゃ王国
真悠ちゃんへ
笑ってるか~!真悠、笑えよ~!
笑顔がかわいいよ。
笑う門には福来るって、言うやろ。
笑っていることで、悲しいことや、しんどいことは吹っ飛ぶよ。
だから、笑いなさいね。

さて、今日は令和2年4月28日火曜日です。
明日からGW(ゴールデンウイーク)で連休の会社が多いようですが、
パパの仕事は病院の事業推進室という営業、企画の職場(しょくば)なので、
暦(こよみ)通りの休みです。
今は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、GW(がまん・ウイーク)とも呼ばれています。
小学校はずっと休みですが、遊んでますか?
パパが4年生の時は、
というか小学校1年生から6年生まではずっと家の外、中で友だちと遊んでいました。
真悠が大きくなれば教えてあげたいと思っていたのが、
パパが子どもの頃遊んだ遊びです。
5歳のまはろちゃんには小学生の遊びは難しかったので、
小学生になれば一緒に遊べると思っていたけど、
もう離ればなれになってしまったので、一緒には遊べないね。
でも、どんな遊びだったか教えてあげるので、
遊んでみてね。
詳しく書くと長くなるので、簡単に書くわな。
また時間がある時に、詳しく教えるよ。

<家の外の遊び>
1.けんぱ 地面に図を描いて、石けりをして図の中を回ります。
2.馬飛び 人が体を曲げてひざに手を当て馬になり、跳び箱のように飛びます。
3.缶蹴り 鬼がカンカンを守り、周りの子がその缶を蹴ります。
      缶を蹴ってスタートし、鬼が缶をもとの位置に戻している間にみんなは隠れます。
      鬼に見つかった子は捕まります。誰かが缶を蹴れば、逃げられます。
4.探偵ごっこ 探偵と泥棒の2組に分かれて逃げたり捕まえたりします。
        泥棒はタッチされたら捕まり、繋がれた手を切れば逃げられます。
        鬼ごっこ、かくれんぼの団体戦かな。
5.ビー玉 家の外でも中でも、いろんな遊び方があります。ビー玉を取ったり取られたりします。
6.べったん これも家の外でも中でもいろいろ遊べます。
7.天地  ドッヂボールの遊び。2人制、4人制で毎日のように遊んでたよ。
8.Sけん Sの開いた口の中の2つの陣地に分かれて敵陣の宝を取りに行くけんぱゲーム。
      Sの外に島を作って、そこは休憩ができる。
9.〇書きん 十字を真ん中に書いて〇を一つ陣地にする。じゃんけんで鬼を決めて、タッチできれば
       鬼が1つ〇を増やし、タッチできなければ他の子が〇を増やして陣地を広げます。
10.球技 サッカー、野球からだるまさんがころんだ(ぼんさんがへをこいた:これは関西)
など、続きはまた今度ね。

写真は真悠と一緒に行ったおもちゃ王国。
4歳の頃かな。
機関車トーマスが好きやったね。
いつもテレビ観てたね~。
笑顔がステキよ!

じゃあ、バイバイ。いつも笑いや!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

mahalo1116

Author:mahalo1116
橋口輝雄です。
大きくなっていく真悠にメッセージを送っています。
父がこんなにも真悠を愛していたと、伝わればいいね。
真悠は愛されていたんですよ。
だから大丈夫。
生きていれば苦労の連続だけど、大丈夫。
安心してね。
これは父から娘への遺言です。
だから他の人は読まないでください。
読んでもおもしろくないし。
ごめんなさい。
真悠、いつかメール頂戴ね。
待ってるで~。
メールの送り先:
maha.mahalo1116@gmail.com

最新コメント

カテゴリ